ドッグハイドロセラピー

ドッグハイドロセラピーは、水の浮力や抵抗を活かして行う、犬のための水中運動療法です。
関節や筋肉に負担をかけず、安全に楽しく体を動かすことができ、リハビリや健康維持、ダイエットにも効果的です。

レッスンで行うこと

  • 犬の状態(バイタルチェック)・目的に合わせたカウンセリング
  • 水に慣れるための導入トレーニング(怖がりさんも安心)
  • 水中ウォーキング・水泳・浮力具を使った運動
  • ハンドラーとのふれあいによる信頼関係づくり
  • セラピー後の心身の変化チェックとアドバイス

こんな犬におすすめです

  • シニア犬で筋力が落ちてきた
  • 椎間板ヘルニア・股関節疾患の回復期に(獣医師のメニューがあればなお可)
  • パピー期の基礎体力づくりに(コアトレーニングに)
  • 肥満気味でダイエットしたい(関節に負荷をかけない)
  • 精神的に不安が強く、落ち着きにくい
  • 何より「水遊びが好き!」という子も◎

特徴

  • 始める前と中と後にバイタルチェックで安全に実施
  • 専用プールまたは提携施設で実施(地域により異なります)
  • お家でできる“簡単ストレッチ”もご紹介
  • 小型犬ならお家のバスタブでも可能
  • おやつを使うことで脳を不快から快へ
  • 水温は30℃前後(個体差や季節、室内か外かによる)

※健康状態や病歴によっては、事前に動物病院での許可をお願いする場合があります。
※獣医師から処方されたリハビリ用のプールメニューがある場合は、その指示内容に沿って対応いたします。


ドッグハイドロセラピーの流れ

  1. バイタルチェック(体調確認)・カウンセリング
     体温・心拍・呼吸などを確認し、当日の体調をカウンセリングします。
  2. 準備ストレッチ
     水に入る前に、関節や筋肉をほぐして安全な準備を行います。
  3. ライフジャケット着用
     体に合ったライフジャケットを装着し、安心して水に入れるようにします。
  4. 水中セラピー開始(10分)
     その子に合ったメニューで水中運動を行います。
     (水中ウォーキングや水泳など)
  5. セラピー終了・ライフジャケットを外す
     ゆっくりと水から上がり、ライフジャケットを外します。
  6. アフターバイタルチェック
     運動後の状態を確認し、無理がなかったかをチェックします。
  7. アフターマッサージ
     リラックスと筋肉の回復を促す、やさしいマッサージを行います。
  8. ドライイング(乾かし)
     タオルドライやドライヤーで、飼い主さまに乾かしていただきます。

※この流れは、ワンちゃんの様子に合わせて柔軟に調整しますので、初めての方も安心してご参加ください。
※レッスン中のそのコの様子や見られた課題、ご自宅で取り組んでいただきたい内容などをお伝えし、次回の確認やアドバイスも行います。
※水中での運動時間は基本的に10分程度ですが、そのコの体調や様子を見ながら、短く調整することもあります。また、獣医師からのリハビリメニューがある場合には、内容に応じて10分以上行うこともございます。


詳細

  • 所要時間:約30分/1回 
  • 形式:対面(東海エリア)、出張可
  • 会場:プール設備のある場所(簡易プールも可)

料金設定

*トレッドミルや深水が60cm未満のプール
小型犬:6,000円/1回 + 交通費(実費)
中型犬:8,000円/1回
大型犬:不可

*深水60cm以上のプール
小型犬:10,000円
中型犬:12,000円
   ※大型犬は大きさ、年齢により要相談
   ※使用するプール等の深さによって料金が異なります。
   ※深いプールはインストラクターが使用できるシャワー設備が必要
   ※ペット関連施設さまなどで参加者をお取りまとめいただく場合は、参加費の調整も可能です。


お申し込み・お問い合わせ

都合に合わせて日程を調整いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

使用するプールアレンジ

  • ペットサロンの洗い場に水を張って
  • ドッグバスやマイクロバブルバス
  • 組み立て式プール
  • バスタブ
  • 小型犬用折り畳みバケツ など工夫しても可
セルフシャンプー用バス
サロン洗い場内にて折り畳みバケツ

人と一緒に入る深いプール

実はこれも小型犬用プール