代表について

座右の銘:「水のごとく」
最終学歴:名古屋芸術大学 音楽学部 卒業
役職:
私立大学学校法人監事
一般社団法人Faama代表理事
(ファミリーアニマル アロマテラピー・マッサージ協会)JCHA東海支部長
愛犬救命協会東海支部長
出版 「1番よくわかる犬種図鑑日本と世界の350種」

国家資格:中高教員免許(音楽)、自動車・自動二輪中型免許
民間資格:人 VCA認定心理学ファシリテーター・カウンセラー 国際理解教育ファシリテーター アロマテラピーアドバイザー(AEAJ) 普通救命講習
民間資格:ペット 愛玩動物飼養管理士1級 愛犬救命士 ペットアロマセラピスト・ハーブセラピスト ペットハイドロセラピスト シニアドッグアドバイザー
講師
:専門学校、大学、民間企業、その他
学びの場: (株)イー・ウーマン:講演者総合養成講座・時間管理術 日本経営合理化協会:西田塾 (株)新規開拓:TSL・営業力強化 (株)アバンティ:コーチング・ビジネス (財)ビジョンクリエイション協会:心理学 (株)仕事プロ:社外役員型コーチ 他
- ストレングスファインダー TOP10
- 1位 適応性 ① 変革を後押し
- 2位 ポジティブ ① 人生の明るい面に目をむけて手助け
- 3位 共感性 ① 他人の考えや感情を理解できる
- 4位 最上志向 ② 優秀になることを目指し、それを他人に推奨
- 5位 運命思考 ① 日常から繋がりや目的を見出し他人を助ける
- 6位 社交性 ② 他人と交流する
- 7位 成長促進 ① 他人の持つ可能性を認め、それを育てる
- 8位 自我 ② 他人のレベルアップに貢献する
- 9位 学習欲 ③ 他人の生活に付加価値を与える
- 10位 着想 ③ 他人を触発してエネルギーを与える
①人間関係構築力 ②影響力 ③戦略的思考力
数秘:11 / 個性心理学:優雅なペガサス
ボランティア: 名古屋動物愛護推進員 動物介在活動
趣味
:
オキシトシン、アロマテラピー、音楽鑑賞、絵画鑑賞、神社仏閣巡り、犬、YouTube撮影、
好き
:
クライアントの成長と成功、幸せ
沖縄・石垣島・小浜島・波照間島・竹富島・西表島・宮古島・久高島
威風堂々(エルガー)、幻想交響曲(ベルリオーズ)、フラメンコギター、ラフマニノフ
フラメンコ・ベリーダンス・フラダンス・日本舞踊
フランス絶景ミステリー、地球タクシー
- 愛読書
- 「一倉定の経営の心得」一倉定氏
- 「正統派リーダーの教科書」江口克彦氏
- 「天運の法則」西田文郎氏
- 「自分を予約する手帳術」佐々木かをり氏
- 「米国医科大教授の革命的理論・人のために祈ると超健康になる・オキシトシン」高橋徳氏
経歴: 1997年、専業主婦から個人事業主となり、幼稚園児を育てながら手書き原稿をデータ化する仕事を町田市にて立ち上げる。(引っ越しのため2000年に事業を閉める) 2003年、「愛知万博」愛・地球博ボランティアセンター勤務。研修部門に配属。世界規模のイベントにて初の市民参加型が注目を浴び、ボランティアとボランティアリーダー約3万人の研修を国際理解教育の手法を主として 研修運営をチームで行う。2005年会期中は北ゲートボランティアセンターにてボランティアマネージメントを行う。 2006年に、2000年から学んでいた犬のしつけにてペット事業を立ち上げ、名古屋市のインキュベーション施設COMBi本陣にプレゼンで残りペット事業では珍しと言われながらも事務所を構え個人事業として仕事を開始。 その後店舗(犬の幼稚園)を構え、2012年に法人成りをし、この頃からペット関連の様々な養成講座5万〜88万円の講座を開講。 2013年から専門学校講師:ペットアロマテラピー・ペットマッサージ・動物介在活動・ドッグハイドロセラピー・ドッグバランスボール・ビジネスマナーを指導。 心理学講座開始。 2014年に「一番よくわかる犬種図鑑 日本と世界の350種」商業出版、東京事務所開設。 2015年犬の幼稚園2号店オープン。 2007年講演者養成講座・2009年メンタルトレーニング・2011年からコーチングを受け、心理学を学び、この頃からペットトレーニングの現場での仕事から、事業拡大・学校講師・出版・各種メディア出演・雑誌寄稿・ペットケア資格取得養成講座など、ペットの世界で働きたい人達の指導・コーチングへ方向転換を図る。 2016年ペット事業 代表取締役を辞任。第24回参議院選挙に挑戦。 2017年企業主導型保育園事業取締役社長に就任。0からスタートし、1年で保育士含めスタッフ約100名の規模に成長、就任中はスタッフ全員1on1にてコーチングを通じてコミュニケーションを図る。2018年体調を崩し辞任を決意。 その後1年にわたり、沖縄・海外へ行ったりスクールに通いながら今後の展開を考え、原点の「教育・成長・躍進」に従事することを決意。 自分の人生やこれまで関わった人たちとの経験の中で、正社員の疲弊・バイトの気楽さ・派遣の辛さ、個人事業の苦労・創業社長の奮闘・雇われ社長の苦悩を感じ、問題のベースは人間関係が圧倒的に多く、コーチングや心理学が必要と確信。 体に変調の兆しが見えたらそれ以上先に進まないためのホリスティック療法も熟知。 また、女性ゆえのパワハラ・モラハラ・セクハラ体験、離婚経験の知恵もクライアントの人生に役立つ可能性は高い。